2023年11月16日(木)
<声明>10 月 31 日に閣議決定された「国立大学法人法の一部を改正する法律案」は、「運営方針会議」による大学運営を今後すべての大学に広げる布石となり、学問の自由を脅かす可能性をもつものであり、速やかな廃案を求めます。
2023年11月16日
社会政策関連学会協議会(協議員・参与協議員有志)
代表 石井まこと
2023年11月16日(木)
<声明>2023年9月22日(金)
2023年8月5日(土)に、日本学術会議社会的包摂分科会主催で、「社会的包摂ビジョン:孤独・孤立を越える」と題するシンポジウムを開催しました。2023年1月26日(木)
社会政策関連学会協議会主催 シンポジウム (←クリックすると告知pdfが開きます)2023年1月6日(金)
<声明>
2022年12月21日に日本学術会議から発表された声明「内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日)について再考を求めます」を強く支持し賛同します。
2023年1月6日
社会政策関連学会協議会(協議員・参与協議員有志)
代表 石井 まこと
2021年9月25日(土)
社会政策関連学会協議会主催 シンポジウム (←クリックすると告知pdfが開きます)
「修論・博論を振り返って」
日時:2021年11月20日
2021年5月27日(木)
貧困研究会 当協議会に入会
報告が遅くなりましたが、貧困研究会(五石敬路代表)が当協議会に入会されました。よろしくお願いいたします。
(ホームページの更新が遅れまして申し訳ございません-代表)
2020年11月10日(火)
社会政策関連学会協議会主催 シンポジウム (←クリックすると告知pdfが開きます)
「市民生活と社会政策研究―日本学術会議、学会の役割を考える―」
◯日時:2020年11月22日
2020年11月6日(金)
日本学術会議会員任命拒否問題に関して人文社会系の学会が連絡会を立ち上げ、11月6日10:30から記者会見を行い、共同声明を発しました。
社会政策関連学会協議会はこの連絡会に参加し、共同声明に協議員会(理事会等)として参加いたしました。
共同声明には104の学協会が参加、115の学協会が賛同しております。
(クリックすると共同声明文が開きます。)
2020年10月22日(木)
社会事業史学会、当協議会に入会!
このたび10月22日に社会事業史学会(大友昌子会長)が当協議会に入会されました。
学問の自由が脅かされる状況におきまして、新しい仲間が加わったことは大変心強いものがあります。
社会事業史学会は10月3日という早い時期に日本学術会議の件について声明を発しています。
ジェンダー法学会
日程:2023年12月2日(土)・3日(日)
場所:青山学院大学青山キャンパス
社会事業史学会
(未定)
社会政策学会
日程:2023年10月7日(土)・8日(日)
場所:立命館大学衣笠キャンパス
女性労働問題研究会
日程:9月18日13時~
場所:全労連会館
日本地域福祉学会
(未定)
日本居住福祉学会
日程:2023年10月28日(土)・29日(日)
場所:立教大学
日本社会福祉学会
日程:2023年10月14日(土)・15日(日)
場所:武蔵野大学
日本労働社会学会
日程:2023年10月28日(土)・29日(日)
場所:青山学院大学青山キャンパス
貧困研究会
日程:2023年11月4日(土)・5日(日)
場所:札幌学院大学
福祉社会学会
(未定)
労務理論学会
日程:2024年 8月3日(土)・4日(日)
場所:千葉商科大学
*開催日時等が変更する場合もあります。ご参加の際には、必ず、主催の学協会ウェブサイト等で直接ご確認ください。学協会ウェブサイトは、左サイドバーの学協会名にリンクされています。
**次々回以降の予定等は"各学会開催日程(HP掲載用).pdf"をご覧ください。(←クリックすると告知pdfが開きます)